結婚式で贈る引き出物の選び方と人気アイテム プチギフト通販のDecoto(デコット)- 結婚式/二次会/引き出物

Decotoなら最大53%OFF 1万円以上送料無料
  1. Decoto
  2. 結婚式の引き出物
  3. 結婚式で贈る引き出物の選び方と人気アイテム

結婚式で贈る引き出物の選び方と人気アイテム

 結婚式では参列してくれた方にお礼として引き出物を贈ることがあります。引き出物の一般的な相場やどんな品物が人気なのかを知っておくことで、選ぶ際に便利になります。
 相場やどんなものを贈ると良いのか、また、親族にも贈るべきなのかについてご紹介します。

引き出物にかける費用の相場は

引き出物にかける費用の相場

 引き出物は地域によって相場が異なります。例えば安いところだと北海道で相場は2,700円で、高いところだと富山県や石川県の7,800円です。このように地域では2倍以上の金額の差がある場合もあり、地域に合った相場で考えると良いでしょう。

 また全国平均は5,300円となっています。最近では参列者との関係に応じて金額を変えることが人気です。例えば親族へ渡す相場は7,000円から12,000円と、高めに設定されています。高めに設定されている理由は、今後長い付き合いとなり、お世話になることがあるためということです。

 次に友人や同僚に渡す場合の相場は3,000円から7,000円となっています。親族に比べるとご祝儀が少ないこともあり、このくらいに設定されているのです。上司への相場は5,000円から10,000円です。結婚式で挨拶をしてもらう場合やご祝儀の金額が友人や同僚と比べると上がるため、少し高めに設定されています。

 引き出物を渡す際は高すぎる品物を渡すと相手も気を遣ってしまうため相場に合わせた選び方をするようにしましょう。

結婚式の引き出物にカタログギフトが人気のわけ

カタログギフトが人気のわけ

 結婚式の引き出物の選び方にはいろいろとありますが、カタログギフトが人気です。およそ7割の人が、引き出物でもらってうれしかったものとして、カタログギフトを挙げています。なぜ人気なのかというと、自分で好きなものを選ぶことができ、結婚式から帰る際にかさばらないということがあります。また、帰ってからどの品物を注文するのか選ぶ時間が楽しいということも理由の一つです。

 その他に生活で使えるものが人気があります。例えば、ブランド物の食器です。自分でブランド物の食器を購入する機会は少なく、人からもらうと嬉しいものです。また使うこともできるため、喜ばれます。このようなものは特別な時に使うことができ、使うたびに結婚式のことを思い出してもらえます。

 また、美味しい食べ物も人気です。例えば国産黒毛和牛のステーキや高級フルーツなどです。このようなものはなかなか食べる機会がなく、また食べるとなくなるため人気があります。物のプレゼントは好みがありますが、食べ物は多くの方に喜んでもらえるのでおすすめです。

 このように引き出物で渡すと喜ばれるものはいくつかありますが、これらを選ぶことができるカタログギフトを贈ることで、その人が本当に嬉しいものを贈ることができます。また、カタログギフトを贈ることで引き出物を選ぶ手間を省くこともできます。結婚式ではいろいろなことを決める必要があるため、時間がかかります。カタログギフトを贈ることで参列者にも喜んでもらい、効率よく結婚式の準備をすることができます。

親族・親兄弟にも引き出物を渡すべきか

親族・親兄弟にも引き出物を渡すべきか

 結婚式の引き出物を準備する際には、親族や親兄弟にも渡すべきなのか迷うことがあります。どの場合に必要となるのかということを紹介しますので、参考にしてみてください。親族や親兄弟は今後長い付き合いとなり、お世話になることが考えられるため、渡すことが一般的となっています。

 まず両親への引き出物は結婚式の費用をもらっていたり、招待状の名前を親の名前にする場合には用意しないことが多いです。理由は、その場合は参列者ではなく結婚式の主催者となるので、引き出物を贈る側であると考えられるからです。親から結婚式の費用をもらっておらず、招待状を新郎新婦の名前で出す場合には用意をしておく必要があります。もし、結婚式の準備の段階で引き出物は必要ないと言われた場合には、手紙や花束などを渡すことが人気です。このようなものを渡すことで感謝の気持ちを伝えることができるのです。

 次に兄弟へは既婚か未婚かで贈るかどうか決めます。未婚の場合は親と同じ世帯ということで贈らない場合が多く、既婚の場合は親とは異なる世帯のため贈るという場合が多いです。また未婚の場合でも、ご祝儀をもらった場合は引き出物以外で結婚式が終わってから贈り物をすると良いでしょう。

 親族へは招待状一枚につき引き出物を一つ贈るようにしましょう。親族への引き出物の相場は7,000円程度です。少し高めの金額ですが、その分ご祝儀が高めの場合が多いのでこのような金額になっています。また、両親の考えで引き出物金額や選び方が変わる場合もあるので、確認をしましょう。

 結婚式の引き出物は費用の相場が決まっており、どうしたらよいのかわからないという場合は参考にすると良いでしょう。また選び方で迷う場合は人気のカタログギフトを贈ると喜んでもらえるでしょう。

他にもこんな記事が読まれています

結婚式の引き出物の相場と人気商品
結婚式の引き出物の相場と人気商品

昔ほど「引き出物といったらコレ!」という物がなくなり、自由に選べるようになりました。どんな引き出物が人気?相場は?

引き出物・引き菓子のお悩み解決!
引き出物・引き菓子のお悩み解決!

引き出物や引き菓子に関するあれやこれや・・・よくある質問をまとめました!引き菓子って本当に必要??

結婚式で人気の引き出物って?
結婚式で人気の引き出物って?

結婚式や披露宴で送られる引き出物。貰って嬉しい引出物って?今、人気の引き出物をご紹介します。

カテゴリーで探す

Decotoでは結婚式の引き出物をはじめ、退職祝いなどお祝い事などのギフトに人気の商品をご用意しています。

利用シーンで探す

Decotoでは結婚式の引き出物や引き菓子、お祝い事やお土産など様々なシーンにぴったりのギフト商品をご用意してます。

  • 誕生日ギフト

    Decotoではお誕生日のギフトを幅広いラインナップで取り揃えています。

  • 出産祝い

    ベビー服をはじめ、おもちゃなど喜ばれる人気商品を多数取り揃えました!

  • 出産内祝い

    様々な内祝いギフトを取り揃えてます!贈りたい商品が必ず見つかるはず。

  • 結婚祝い

    少し良いものを長く使って欲しいという願いを込めて結婚祝いを贈りませんか?

  • 結婚内祝い・お返し

    ブランドグラスや普段使いに便利なお皿のセットなどが人気。

  • 引き出物(結婚式)

    最近では持ち帰りに便利で、ゲストがほしい物が選べる「カタログギフト」が人気です!

  • 新築、引っ越し祝い

    新築、引っ越し祝いでは新生活を象徴する食器も大変喜ばれます。

  • 新築内祝い

    人気ブランドの食器やグラスなど実用的で喜ばれる内祝いギフト。

  • 入学祝い

    入学祝いは年齢によってさまざまです。好きなものを聞いて贈るのもあり!

  • お礼、お返しギフト

    自分ではなかなか買わないけどもらったら嬉しい!というのがギフトを選ぶポイント。

  • 快気祝い

    快気祝いによく使われるのが、石鹸や洗剤・入浴剤・お菓子などです。

  • おもたせ、お土産

    普段なら並ばないと買えないようなスイーツなどを持って行くと大変喜ばれます。

  • 香典返し、ご法要

    消耗品ですと、石鹸や洗剤・入浴剤・油セット・お茶などがよく利用されています。

  • 自分買いギフト

    自分へのご褒美をお探しの方はこちらをチェック!様々なアイテムが多数。

  • 引き菓子

    引き菓子とは披露宴に参加して頂いたゲストに引き出物と一緒に贈るお菓子です。

  • ギフトセット対象引き出物

    対象の引き出物を購入すると無料でデコじゃがりこなどのプチギフトが作れます。

  • ギフトセット対象引き菓子

    対象の引き菓子を購入すると無料でMyブラックサンダーなどのプチギフトが作れます。

特集ページはこちら!

  • Instagram
Guide

結婚式・二次会のプチギフト選びをするならDecotoにおまかせ!
あなたにぴったりの二次会プチギフトが見つかります!