

プチギフトの選び方
プチギフトの選び方

結婚式の最後に、お招きしたゲストに感謝の意味を込めてプチギフトをお渡ししてお見送りが主流となってきた今日。
では実際にどのようなプチギフトが選ばれているのでしょうか。
費用はどのくらい?和装?洋装?どんなものにした?気になる項目をピックアップしてみました。
どんなものを選ぶ?
手作りをしても、有名人気店で購入しても、共通しているのは「見た目が華やか」「後々使える」「安っぽくない」「きちんと包装されている」の4点をポイントにして選ばれる方が非常に多いという事。
『プチギフトでお礼』とはいっても、あまりに安っぽいものであればもらったゲストはガッカリしてしまいます。
人気はやはり定番のお菓子。消えもの(食べる・使用したらなくなるもの)が根強い人気です。
後々残るもの(例:新郎新婦の写真入りの雑貨等)は貰っても使えずに困ってしまうというシビアな意見も。
今は安価で可愛いものが沢山ありますし、工夫次第で高価なものに見せることも可能です!
新郎新婦のアイデア次第でいろいろ遊べるところがプチギフトの魅力ですね!
費用はどのくらい?
プチギフトの相場はズバリ・・・!200円~400円で準備されている方がほとんどでした!
見た目はとってもおしゃれでかわいいのに実はお手頃価格なプチギフトを賢く選ばれた方がたくさん!
「え?本当にこれ400円以内なの!?」とびっくりしてしまう商品が実はたくさんあります。
デコじゃがりこやMyブラックサンダーはなんと1個あたり260円以下!
サクマデコドロップスは360円以下で作成できます!
調査をさらに進めると1000円以上(!)のプチギフトをお渡しされた方も数名いらっしゃいました!
リッチですね~!
テイスト
【和装】
昨年から今年にかけて神前婚ブーム!神前婚にはやっぱり和風プチギフトでキマリ!
● 箸・・・箸は「幸せの箸(橋)渡し」という意味が込められており、定番の贈り物。和装では箸の贈り物が人気No1
おすすめ商品:
舞鶴箸
● 梅干・・・干し梅やはちみつ梅など、近年の梅干ブームがプチギフトにも到来!贅沢な一粒パックタイプが人気。
おすすめ商品:
はんなり(梅干し)1個
● お米・・・これぞ日本!年代問わず、お招きしたゲストみんなが喜んでくれる物を選ぶならお米が間違いなし!
おすすめ商品:
米デコギフト
【洋装】
誰もが憧れる純白ドレスを身にまとい、チャペルで結婚式が安定の人気。プチギフトにもこだわりが!
● お菓子がモチーフになっている商品・・・マカロン型のマグネットや、ソフトクリーム型タオルなど、お菓子をモチーフにした商品が可愛らしくで人気。
おすすめ商品:
スイーツベリー
● 入浴剤・バスソルト・・・シャンパンボトルに入った入浴剤や、ポーションタイプも人気。ゲストを気遣ってのプレゼントが!
おすすめ商品:
バス・ド・チェリー
● ドラジェ・・・洋装結婚式の定番。セレモニーの雰囲気にピッタリ。もともとはヨーロッパで多産や繁栄の意味があり、幸せの象徴とされてきたお菓子。
おすすめ商品:
テディケーキ(ドラジェ) 1個
いかがでしたでしょうか。プチギフトは「安く・賢く・可愛く」が鉄則になってきている今日。
抑えられる出費は抑えて、こだわりたいところにこだわって、ゲストも新郎新婦も素敵な1日になるといいですね。
他にもこんな記事が読まれています

プチギフトってなに?どんな時におくるの??結婚式や二次会だけじゃない、プチギフトを贈る意味とは?

プチギフトを贈りたいけど、どんなものを贈れば良いのか分からないという方へ、シーン別人気のプチギフトをご紹介。

みんなと同じじゃつまらない!Decotoのデコレーションサービスを使って、簡単にオリジナルプチギフトが作れます。
結婚式にお役立ち!読み物コーナー
結婚式の披露宴や二次会でゲストのお見送りの際に配る「プチギフト」。 また披露宴のゲストに贈る「引き出物・引き菓子」。
ここでは、感謝の気持ちを伝えるギフトに関するお役立ち情報をご紹介いたします。

プチギフトについて
プチギフトの定番商品といえば、クッキーやチョコなどの小分けのお菓子。既成の商品からちょっとこだわったオリジナルのものまで様々なアイテムがあります。
引き出物・引き菓子について
引き出物の定番といえば食器やカタログギフト。最近では贈り分けも主流になってきているので、数ある商品からゲストに合わせてお選びいただけます。
結婚式・二次会のプチギフト選びをするならDecotoにおまかせ!
あなたにぴったりの二次会プチギフトが見つかります!